2020年7月25日/ Last updated : 2020年7月25日ヒコブログ梅雨について About Rainy Season※ English version is after Japanese version いつまでも雨が続きます。長い梅雨ですね。今日は、この梅雨(ツユ)についての雑感になります。春から夏に移る季節の名前。どうしてこの季 […]
2020年7月20日/ Last updated : 2020年7月20日ヒコブログ天霧の基礎−仙骨⑤ The Basics of Amagiri-Sacrum;5※ The English version is after the Japanese version. 今日は久しぶりに身体操法に関するお話です。特に天霧を実際に稽古されている皆さんに向けた仙骨の解説になります。以下 […]
2020年7月19日/ Last updated : 2020年7月20日ヒコブログ人間の宿命について on human destiny※ The English text is after the Japanese text. 今日はことさら大袈裟なタイトルになりました。ただ、人間の宿命といっても生死の問題ではなく、具体的には人間が使っている言葉の宿 […]
2020年7月13日/ Last updated : 2020年7月20日ヒコブログ「中今」について Now and Here※ The English text is after the Japanese text. 今日は子音から少し離れて、言霊学でも非常に重要な事柄である「中今」(なかいま)について考えてみたいと思います。この「中今」は […]
2020年7月10日/ Last updated : 2020年7月10日ヒコブログ子音の発生順序② 今日は、昨日の投稿に引き続き子音の発生順序について、その第二段階である佐渡の島について書きたいと思います。このブログ、思いつくままランダムに投稿しているように感じられるかも知れませんが、管理人の胸の内では一応順を追って […]
2020年7月9日/ Last updated : 2020年7月9日ヒコブログ夢とは − 子音の発生順序① 今日は夢について書いてみたいと思います。それは同時に古事記で子音発生の最初の島とされる津島に関する説明にもなります。以前の投稿で簡単に言及しましたが、子音はタトヨツテヤユエケメ(津島の10音)クムスルソセホヘ(佐渡の島 […]
2020年7月7日/ Last updated : 2020年7月7日ヒコブログ本が出来ました! 予定どおり、天照大御神と須佐男命が出会われるという今日、7 月 7 日に管理人の第 4 冊目となる本「合気と言霊−清明の恒体を求めて」が完成、自宅に届きました。元の原稿は昨年5月には出来ていたのですが、その後推敲に推敲 […]
2020年7月5日/ Last updated : 2020年7月5日ヒコブログ七夕−言霊学から見た意味 天の川で一年に一度、 7月7日に会うとされる織姫と牽牛。7月7日の意味は既に説明しましたので、今日は織姫と牽牛とは誰なのかについて言霊学の見地から考えてみたいと思います。 結論から申し上げると、織姫は天照大御神、牽牛 […]
2020年7月3日/ Last updated : 2020年7月3日ヒコブログ先天構造と後天構造 − ① 今日は言霊学のコアな部分について書きたいと思います。具体的には、先天構造と後天構造ということです。両者の違い及び先天構造の多少突っ込んだ説明ということになります。お手元に「古事記」を用意して頂ければ有り難いです。 ま […]
2020年7月2日/ Last updated : 2020年7月22日ヒコブログ天の浮橋−② 駆霊について The Floating Bridge of Heaven – 2. 「天の浮橋」の意味は前回の投稿でご理解いただけたものと思います。今日は、これを天霧の稽古で実際に使う時の注意点等について書いておきます。天霧では「天の浮橋」を実際に活用する時の概念を「駆霊(カケヒ)」としています。です […]