2019年11月29日/ Last updated : 2020年7月24日ヒコブログ天霧 技の実際(動画)Amagiri Technique in action (video) 今日は、難しい話は一休み。天霧の実際の技を動画で紹介します。短い動画ですが、こんな感じで技を研究しています。受けは総師範です。まずは、小手返しからの返し技です。 Today, we’re taking a […]
2019年11月29日/ Last updated : 2019年11月29日ヒコブログ性命双修(せいめいそうしゅう) 性命双修というちょっと古風な言葉があります。道教、仙道、気功などの修行で使われる言葉で、極めて簡単に言えば、ココロとカラダ双方共々鍛えて行かなければならないということです。 天霧の技を発展させてゆくためにも、この性命 […]
2019年11月26日/ Last updated : 2019年12月6日ヒコブログ天霧の基礎ー仙骨④ 今日は、仙骨を起点として動けば気配を消すことが可能となる、ということについて書きたいと思います。武道的な側面が強調された内容になります。 例えば剣道等の試合で、一対一で対峙している場面を想定してください。こちらがスキ […]
2019年11月22日/ Last updated : 2019年12月6日ヒコブログ天霧の基礎ー仙骨③ 仙骨に関する3回目の投稿になります。「仙骨①」で書いた二番目の特徴(骨盤を通じて両足とつながっており、姿勢維持や直立二足歩行の基礎になっている)についてもう少し深掘りしたいと思います。まず、今日は、仙骨の可動域というこ […]
2019年11月20日/ Last updated : 2019年11月20日ヒコブログ天霧の基礎ー仙骨② 今日は、仙骨と呼吸の関係について考えてみたいと思います。 仙骨① の説明で、仙骨の位置はお分かりいただけたと思います。その上で、正座するか、あるいはゆったりと椅子に腰掛けてください。そして、お腹に意識を持ってゆきなが […]
2019年11月19日/ Last updated : 2019年11月19日ヒコブログ天霧の基礎ー仙骨① このホームページを開設してから、新しく稽古に参加してくれる仲間が増えてきましたので、そろそろ、天霧の基礎をお伝えして行きたいと思います。古くから稽古をされている方々にとっても、基礎の再確認になるよう注意しながら書いてゆ […]
2019年11月12日/ Last updated : 2019年11月19日ヒコブログ大嘗祭について 11月14日夕から翌15日夜明け前まで、皇居・東御苑で行われる大嘗祭は、 天皇陛下が皇位継承に伴って一度だけ行われる神事です。この、とても大切な皇室行事が行われる場所が大嘗宮ということになります。 大嘗宮には、「 […]
2019年11月10日/ Last updated : 2019年11月10日ヒコブログ天霧の目標(まとめ) これまでの投稿で、ココロの経験知とカラダの経験知を見てきました。その上で、天霧の目標は何か、と聞かれれば、管理人の回答は、「ココロとカラダの経験知を取り除いたところに存在している、ココロとカラダの本来の姿を見つけること […]
2019年11月6日/ Last updated : 2019年11月6日ヒコブログ天霧の実際の稽古 ここのところ抽象的な話が続きましたので、一休みです。 この動画は、もう2年ほど前に仙台で行われた研修会の一部です。2年間に天霧の技も変化したので、懐かしい感じがしますが、基本の考えは変わっていません。毎回、こんな感じ […]
2019年11月4日/ Last updated : 2019年12月6日ヒコブログ天霧の目標(カラダの経験知)「天霧の目標(経験知との付き合い方)」では、ココロの側面を中心に経験知を見てきました。今日は、カラダの側面について考えてみたいと思います。 「天霧が目指していること」で、カラダの経験知について、自転車の例を見ました。今日 […]